2018年:指導員研修:9月8日~9日
9月8日~9日 兵庫県の西脇市の、にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」へ7名で指導員研修に行ってきました。テラドームでは 東経135度、北緯35度の交点「日本のへそ」を体験してきました。
↓ちらしの日付は変更されました。

偶然見つけた、コヤノ美術館で「豪農の館」で軽妙な案内人に巡り合う

テラドームでは北緯35°東経135°の地点に立ち日本のへそを確認しました。

九鬼家の菩提寺心月院の児島正龍住職のユーモアガイドで歴史探訪

白洲次郎の碑

今年の指導員研修は、少人数になりましたが、持続可能な活動を続けるには交流会を兼ねた研修もぜひ必要と思います。本年は観望会で曇った時の対策として、「ビデオで映画」のセットの練習を行いました。(^_-)-☆
↓ちらしの日付は変更されました。

偶然見つけた、コヤノ美術館で「豪農の館」で軽妙な案内人に巡り合う

テラドームでは北緯35°東経135°の地点に立ち日本のへそを確認しました。

九鬼家の菩提寺心月院の児島正龍住職のユーモアガイドで歴史探訪

白洲次郎の碑

今年の指導員研修は、少人数になりましたが、持続可能な活動を続けるには交流会を兼ねた研修もぜひ必要と思います。本年は観望会で曇った時の対策として、「ビデオで映画」のセットの練習を行いました。(^_-)-☆
9月23日:指導員研修:望遠鏡博物館
天候がイマイチで、博物館の望遠鏡で天体が見れなかったのが残念(><) たくさんの貴重な望遠鏡を見れて面白かったかな~~( ^ω^ )



望遠鏡博物館のスタッフの方に案内していただきました。

ぼくも昔あこがれの望遠鏡を見れて涙が出てきそうでした(T_T) :ワニ天くん

宿の縁側からちょっと晴れたときに撮った写真です。なかなか暗い空でした。 下側にスバルが見えます。23:30ごろ

コスパ最高の旅館でした。(^_-)-☆ 栗のお接待も(^^♪

四国88番札所の最後88番の大窪寺(おおくぼじ)

1番札所の霊山寺

2回目のベルギー人 ”わースゴ~イデスネ” (^_^.)

ドイツ館の前で、ハイチーズ(^_^.)

夜の研修では、30周年の進め方のミーティングと、Naka@さん作成の学習観望会のマニュアルをトーク&スタディしました。今年も頑張ろう!
次の日は、四国88番札所の逆うち両端押さえで最後88番の大窪寺(おおくぼじ)と1番札所の霊山寺にお参りして、沢山のご利益をいただきました。???
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示