| ホーム |
25日:刀根山公民分館:中止
本日25日の刀根山公民分館2日めは、天候の回復が望み薄ですので中止です。😩
9/24:「わっぱる」:中止
天候不良で残念ながら、中止になりました。(>_<)
団体:冒険クラブ
人数:20名程度
日時:9月24日(土) 19:30頃~(雨天スライド)
講 師:1名 (予定:長嶋)
団体:冒険クラブ
人数:20名程度
日時:9月24日(土) 19:30頃~(雨天スライド)
講 師:1名 (予定:長嶋)
9月24日:刀根山公民分館:中止
本日24日の刀根山公民分館は、天候の回復が望み薄ですので
中止です。
明日28日については、は昼ごろ再度検討します。
中止です。
明日28日については、は昼ごろ再度検討します。
9月23日:大池小:報告
午前中は、雲一面で予想しにくい秋の空でしたが、3時ごろには実施を決定
6時に到着したころには、ほぼ快晴( ^)o(^ )

18:50頃には、校舎に上に土星と、火星、アンタレスが輝いていました。
太陽を出発した光が土星に届くのに80分、それが地球まで帰ってくるのに70分、よってみんなが見たのは2時間20分前の光でした。 宇宙って広ーい!

土星のわっかみえたかな!

土星のわっかと衛星タイタンも見えている>



父兄の方も土星に感激!!

月の満ち欠けを、ボールと懐中電灯で!

夏の大三角を学習する。

今年初めての学習観望会でしたが、天気が急に回復(^_-)-☆
土星、火星、が観察できる素晴らしい1回目の観望会になりました。
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡
観察したもの 土星、火星、アルビレオ、コートハンガー
参加者 160名 児童70 父兄70 その他20
指導員 東、錦谷、坂井、野村、中川、平野s
6時に到着したころには、ほぼ快晴( ^)o(^ )

18:50頃には、校舎に上に土星と、火星、アンタレスが輝いていました。
太陽を出発した光が土星に届くのに80分、それが地球まで帰ってくるのに70分、よってみんなが見たのは2時間20分前の光でした。 宇宙って広ーい!

土星のわっかみえたかな!

土星のわっかと衛星タイタンも見えている>



父兄の方も土星に感激!!

月の満ち欠けを、ボールと懐中電灯で!

夏の大三角を学習する。

今年初めての学習観望会でしたが、天気が急に回復(^_-)-☆
土星、火星、が観察できる素晴らしい1回目の観望会になりました。
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡
観察したもの 土星、火星、アルビレオ、コートハンガー
参加者 160名 児童70 父兄70 その他20
指導員 東、錦谷、坂井、野村、中川、平野s
9月17日:原田しろあと館:お月見の夕べ:報告

台風の影響か?お天気はすぐれず(>_<) でも、雨は降っていない。時間の調整がうまくいかず、5時から6時半ごろまで坂井指導員パソコンのソフト解説や、のむら指導員のお話しで月の出るのを待っていましたが、!
雲はいじわるでした!
今後の予定
10月7日(金) 市民星空観察会 きたしん豊中広場(駅前広場)
パソコンソフトとお話で6時ごろまで!




何か?☆が見えている!

まだあがってこないかなー

7時30分まで待ち、やっと月が登ってきましたが(>_<)

16人ぐらいのシニア方がお話しに参加いただき、キッズ達も加わり沢山の参加となりました。しかし天候には勝てず!
次の機会にぜひご観望ください。
観察機材 タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡
観察したもの ほとんど見えず(おぼろ月、南天の☆)
参加者 24名
指導員 坂井、野村、後藤、、平野s
今後の予定
10月7日(金) 市民星空観察会 きたしん豊中広場(駅前広場)
9/17:「わっぱる」:中止
残念ながら、中止になりました。(>_<)
団体:竹炭工房
人数:15名程度
日時:9月17日(土) 19:30頃~(雨天スライド)
講 師:1名 (予定:坂井)
団体:竹炭工房
人数:15名程度
日時:9月17日(土) 19:30頃~(雨天スライド)
講 師:1名 (予定:坂井)
9月15日:市民星空観察会:大塚公園:中秋の名月

台風の影響でお天気はすぐれず(>_<) でも、ウエザーニュースでは、チャンスあり のエリアだ!
望遠鏡を出して、お団子をお供えする準備!
キッズは来てくれるかナー!
今後の予定
9月17日(土) 原田しろあと館 月の観月会
10月7日(金) 市民星空観察会 きたしん豊中広場(駅前広場)

一面の雲の中、望遠鏡をセットし、お団子とススキをお供えするが(>_<)

キッズが集まり始めましたが、雲が多くて(>_<)

仕方ないので、お団子を配る準備!

お団子をもらった( ^)o(^ )

でも?月は? 坂井さんが子供たちに月のお話をすることに! みんな集まれ!

月の話に、キッズたちは質問や突っ込み!

あれ―! 雲の隙間に、月が顔を出し始めた(*^_^*)

みんな! 速く見よー!

少しずつ天候は回復しているようだ!

8時40分 コリメートで撮影

子どもたちには、お団子が大変人気!二個めを狙っている子もいたかナー
天候が不良の中、たくさんの子供たちや天文ファンの方、公園を散歩の方に参加いただきました。
広報やブログ、口コミの方等で合計78人の方に参加していただきました。(*^_^*)
参加、有り難うございました。次は10月7日:豊中駅前広場でーす。
観察機材 タカハシ128、ミヤウチ双眼鏡、お団子とススキ
観察したもの 中秋の名月、ベガ
参加者 78名
指導員 中川、東、坂井、野村、大野、井上、後藤、池上
今後の予定
9月17日(土) 原田しろあと館 月の観月会
10月7日(金) 市民星空観察会 きたしん豊中広場(駅前広場)
9月10日:市民活動ジャンプフェスタ:太陽観察

天候み恵まれ、☀太陽黒点やプロミネンスを期待して、ジャンプフェスタが始まりました。( ^)o(^ )
天候に恵まれ、準備が進んでいます。( ^)o(^ )

太陽が輝くと、暑くて大変(>_<)

こどもたちは、紙を焼いて夢中になっています!!

黒点!見えたかな!

残念ながら、プロミネンスは見えませんでした。(>_<)

昼の金星が太陽の東に輝いていました!

黒点がぎりぎりで見えていました!

観察機材 ラント80、タカハシ100、双眼鏡(中川)チップスター1号、チップスター2号、太陽プリズム(中川)
観察したもの 太陽黒点、金星、太陽熱で紙を焼く☀
参加者 141名
指導員 中川、錦谷、坂井、野村、大野、井上、他 1、
今後の予定
9月15日(木) 市民星空観察会 大塚公園 中秋の名月
9月17日(土) 原田しろあと館 月の観月会
10月7日(金) 市民星空観察会 きたしん豊中広場(駅前広場)
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示