| ホーム |
12月19日:新田小:報告
とても良い天気に恵まれ、月もなく”すばる”が、綺麗に輝いていました。





M42 スマホでここまで写るか(^^♪

Hx Sonyはすごーい!

今年は天候に恵まれず沢山の中止があり、残念でした(>_<)
晴天に恵まれ、気流も安定した本年最後の学習観望会でした。(^_-)-☆
先生方の声(^^♪
朝、天気が悪く案じたが、よく見れてよかった。
本物に触れる機会がないのでいい体験ができた。
夏の大三角を勉強したところで、グッドタイミングでした。
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡、濱本号
観察したもの スバル、hx、アルビレオ、M42、ET、リゲル
実施したもの 月の満ち欠け(ベガG)、質問コーナー(中川)
参加者 178名 児童78 父兄75 その他25
指導員 東、錦谷、野村、中川、濱本、斎木拓、井上





M42 スマホでここまで写るか(^^♪

Hx Sonyはすごーい!

今年は天候に恵まれず沢山の中止があり、残念でした(>_<)
晴天に恵まれ、気流も安定した本年最後の学習観望会でした。(^_-)-☆
先生方の声(^^♪
朝、天気が悪く案じたが、よく見れてよかった。
本物に触れる機会がないのでいい体験ができた。
夏の大三角を勉強したところで、グッドタイミングでした。
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡、濱本号
観察したもの スバル、hx、アルビレオ、M42、ET、リゲル
実施したもの 月の満ち欠け(ベガG)、質問コーナー(中川)
参加者 178名 児童78 父兄75 その他25
指導員 東、錦谷、野村、中川、濱本、斎木拓、井上
12月15日:北丘小学校:報告
今年は天候に恵まれず、心配していましたが! (^_-)-☆



激寒で無く、風も無かったので、(^_-)-☆ そのうえ新月で、周りも暗く観察日和でした。でも、終わりごろには雲に覆われました。ラッキー(^_-)-☆(^_-)-☆
先生方からは、月の満ち欠けは、好評でした。 「次回は月や惑星を見たい」の声!
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡
観察したもの スバル、アルマク、hx、アルビレオ、M42
実施したもの 月の満ち欠け、質問コーナー
参加者 64名 児童29(4年15、5年14) 父兄29 その他6
指導員 坂井、東、後藤、錦谷、野村、中川、濱本、斎木拓、
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



激寒で無く、風も無かったので、(^_-)-☆ そのうえ新月で、周りも暗く観察日和でした。でも、終わりごろには雲に覆われました。ラッキー(^_-)-☆(^_-)-☆
先生方からは、月の満ち欠けは、好評でした。 「次回は月や惑星を見たい」の声!
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡
観察したもの スバル、アルマク、hx、アルビレオ、M42
実施したもの 月の満ち欠け、質問コーナー
参加者 64名 児童29(4年15、5年14) 父兄29 その他6
指導員 坂井、東、後藤、錦谷、野村、中川、濱本、斎木拓、
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
本日(8日)桜井谷東:中止
天候の回復を期待していましたが、すでに雨が降っています。もうし訳無いのですが、中止します😥
本日(8日):桜井谷東:実施
本日、天候に不安が有りますが、雨が降れば、その場で、中止:解散 で進めます。
12月2日:十六中健育(北条小):報告
12月2日:十六中健育(北条小):報告














天体写真集 iPhoneでコリマート挑戦

iPhoneでコリマート挑戦 何でしょう?

SONYのスマホで挑戦 サースガ!

SONYのスマホで挑戦 写ってますねー

SONYのスマホで挑戦

SONYのスマホで挑戦

雲が流れているが、天候はほぼ問題なし。寒さも極寒でなく沢山の方々に初冬の星空や月を楽しんでいただきました。
観望会参加のみなさん!指導員の皆さん!
来年もよろしくお願いします。(^_-)-☆
時 間 PM5:00~7:30 (指導員集合4:00)
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡、新野号、長嶋号、中川号、濱本号
観察したもの 月、すばる、アルマク、ベガ、hχ、カペラ、、アルビレオ、ヒヤデス
参加者 235名 児童115 父兄120( スタッフ50人含む)
指導員 井上、坂井、中川、錦谷、野村、後藤、新野 、濱本、長嶋、斎木拓、大野、他1、














天体写真集 iPhoneでコリマート挑戦

iPhoneでコリマート挑戦 何でしょう?

SONYのスマホで挑戦 サースガ!

SONYのスマホで挑戦 写ってますねー

SONYのスマホで挑戦

SONYのスマホで挑戦

雲が流れているが、天候はほぼ問題なし。寒さも極寒でなく沢山の方々に初冬の星空や月を楽しんでいただきました。
観望会参加のみなさん!指導員の皆さん!
来年もよろしくお願いします。(^_-)-☆
時 間 PM5:00~7:30 (指導員集合4:00)
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡、新野号、長嶋号、中川号、濱本号
観察したもの 月、すばる、アルマク、ベガ、hχ、カペラ、、アルビレオ、ヒヤデス
参加者 235名 児童115 父兄120( スタッフ50人含む)
指導員 井上、坂井、中川、錦谷、野村、後藤、新野 、濱本、長嶋、斎木拓、大野、他1、
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示