| ホーム |
8月24日:市民星空観察会:文化芸術センター:報告
台風20号が通過したものの、天候が不安定(>_<)
中止も考えましたが、夏休み最後の観察会なので、雲の隙間の”月”を期待して、開催を決定する。(^_-)-☆

月も出てこない、(>_<)、火星も雲で、他にも何か!
そこで、タブレットで解説(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

スマホのアプリも活躍(^^♪

でも、月に火星が現れ、8時過ぎには土星も(^_-)-☆

ローズ球場の明かりがまぶしい(^_-)-☆

天候に不安な観望会でしたが、沢山の方にお越しいただき、最終的には月、木星、金星、火星、土星:夏の大三角、アークツールスまで観察できました(^_-)-☆
観察機材 タカハシ100、 タカハシ128、ミヤウチ 双眼鏡、コルキット
観察したもの 月、木星、金星、火星、土星:夏の大三角、アークツールス、火星の解説
参加者 83名
指導員 後藤、中川、東、錦谷、池上、大野、野村、他1
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
中止も考えましたが、夏休み最後の観察会なので、雲の隙間の”月”を期待して、開催を決定する。(^_-)-☆

月も出てこない、(>_<)、火星も雲で、他にも何か!
そこで、タブレットで解説(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

スマホのアプリも活躍(^^♪

でも、月に火星が現れ、8時過ぎには土星も(^_-)-☆

ローズ球場の明かりがまぶしい(^_-)-☆

天候に不安な観望会でしたが、沢山の方にお越しいただき、最終的には月、木星、金星、火星、土星:夏の大三角、アークツールスまで観察できました(^_-)-☆
観察機材 タカハシ100、 タカハシ128、ミヤウチ 双眼鏡、コルキット
観察したもの 月、木星、金星、火星、土星:夏の大三角、アークツールス、火星の解説
参加者 83名
指導員 後藤、中川、東、錦谷、池上、大野、野村、他1
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
8月12日:わっぱる:依頼
天気が悪い予報でしたが、西に雲の切れ間があり金星が見えていたので観望実施に決定。
金星に始まり、見ているうちに次々と惑星が見え始めてきました。
人数は多めでしたが、きちんと並びスムーズにできたこともあり、木星、土星、火星とフルコースを見ることができました。
気流もまあまあ良く、木星の縞模様や土星の環などスッキリ見え、写真やおもちゃみたいなどの声もあがり、子供も大人も満足して帰られました。
雲の切れ間に金星が! 他は雲だらけ!

スマホで撮った金星

どんどんと晴れ間が増え惑星フルコース

火星は大接近は過ぎましたが、まだまだ大きくみえました。
ただ、極冠はわかりましたが、表面の模様は火星の砂嵐でほとんど見えなかったことは残念でした。
また、待っている間にペルセウス座流星群が流れるので上を見もらったのですが出現は意外と少なかったようです。
終わってみると、結構いい天気になってました。(^_-)-☆
団体名:ボーイスカウト豊中1団
人 数:30名(子供20名)
時 間:19:00~20:15
見たもの:金星、木星、土星、火星とペルセウス座流星群
指導員:中川
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
8月8日:わっぱる:依頼
台風が接近中で黒い雲の流れが速く、風も強い夕暮れ。
半月状から少し欠けた金星を見てもらいました。金星が欠けてることに皆さん興味深深?。また、木星も雲間に何とか数名に見てもらえました。



残念ながら土星は無理でしたが、山の端から出てきた火星の存在は気づいてもらえました(望遠鏡では見れませんでした)。
東の空、わずかに空いていましたので「夏の大三角」も説明できました。
あと、参加団体の方が下りられた後、少し晴れてきて、わっぱるスタッフの方と森部さんの導入でM57,M51,M102,M106、M3など澄んだ夜空によく見え、楽しませてもらいました。
団体名:JA大阪、中河内子供村
参加総数:30名、小・中学生26名、引率4名
時 間:8/8(水)19:00~21:00 屋上天体観測室
見たもの:金星、木星、夏の大三角、M57,M51,M102,M106、M3
指導員:長嶋、応援:森部
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
半月状から少し欠けた金星を見てもらいました。金星が欠けてることに皆さん興味深深?。また、木星も雲間に何とか数名に見てもらえました。



残念ながら土星は無理でしたが、山の端から出てきた火星の存在は気づいてもらえました(望遠鏡では見れませんでした)。
東の空、わずかに空いていましたので「夏の大三角」も説明できました。
あと、参加団体の方が下りられた後、少し晴れてきて、わっぱるスタッフの方と森部さんの導入でM57,M51,M102,M106、M3など澄んだ夜空によく見え、楽しませてもらいました。
団体名:JA大阪、中河内子供村
参加総数:30名、小・中学生26名、引率4名
時 間:8/8(水)19:00~21:00 屋上天体観測室
見たもの:金星、木星、夏の大三角、M57,M51,M102,M106、M3
指導員:長嶋、応援:森部
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示