| ホーム |
9月24日(日):市民観望会:菰江公園:報告

2023年9月24日(日):市民観望会:菰江公園





菰江公園市民観望会に参加スタッフのみなさまお疲れさまでした。
昼は天気が良かったのですが、夕方からまたまた意地悪な雲のため前半は雲間に見えていた月とアークトゥルスのみの観望となりました。その後20時すぎからは急に晴れてきて、我慢強く残っていたかたは第二の大物の土星やアルビレオ、ミザール、コートハンガー、夏の大三角などをゆっくりと見ることができました。
スタッフ :野村、後藤、中川U、東、長嶋、伊藤、他1
機材 :タカハシ128、100、ペンタ75、ビクセン80、大型双眼鏡
参 加 者:約100人(大人50人、子供50人)
見たもの :月、土星、アルビレオ、ミザール、コートハンガー、夏の大三角月
9月18日;「わっぱる」天文台のメンテナンス兼虫干:報告
「わっぱる」からの連絡……台風7号が近畿地方を直撃し、わっぱるも大雨に見舞われました。その後、施設内を点検したところ、屋上の天文台が濡れており、電気カーペットや望遠鏡も濡れていました。
9月18日:調査
わっぱる望遠鏡の電源及び赤道儀は大丈夫でした。
原因はブレーカーが2系統あり、ひとつが入ってなかったためです。
ただフードをとるとまだ水がたれてましたので、フード、接眼部を取り虫干しを2時間以上しました。
それとレンズの水滴跡がひどいので清掃しました。
これで普通に使えると思います。(中川)

レンズ清掃し一見きれいそうですが、よく見ると今回だけでなく積年かもしれませんが水滴跡らしきものが後ろか間に見えます。
まあカビは無いようなのでしばらくは様子見でいいかと思います。(中川)


中川さん!有り難う(^_-)-☆ ←ワニ天くん
9月18日:調査
わっぱる望遠鏡の電源及び赤道儀は大丈夫でした。
原因はブレーカーが2系統あり、ひとつが入ってなかったためです。
ただフードをとるとまだ水がたれてましたので、フード、接眼部を取り虫干しを2時間以上しました。
それとレンズの水滴跡がひどいので清掃しました。
これで普通に使えると思います。(中川)

レンズ清掃し一見きれいそうですが、よく見ると今回だけでなく積年かもしれませんが水滴跡らしきものが後ろか間に見えます。
まあカビは無いようなのでしばらくは様子見でいいかと思います。(中川)


中川さん!有り難う(^_-)-☆ ←ワニ天くん
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示