| ホーム |
12月19日:蛍池小:報告
夕方まで天気は良かったのですが、5時30分ごろから、雲がいっぱい(>_<)
今年最後の学習観望会となった蛍池小ですが、雲がいっぱいで始まりました。

しかし??? 東の空に隙間が!!! 「すばる」が見え始めました。
望遠鏡の覗き方の説明後、早速「すばる」を見ていただきました。



その後、月の満ち欠けを実施するが、その後雲にいじわるされて(>_<)
ステラナビやiphoneで、星空案内を行いました。




質問コーナーで、終了しました。

4年、5年、6年の3学年でたくさんの参加者が来ていただきましたが、天候が?
でも、奇跡的に全員に「すばる」を観察していただけました。
校長室で、データの記入を行い温かい飲み物をいただきました。
豊中でも最も古い学校の一つで141年の歴史ある学校であると聞きました。
来年もよろしくお願いします。
指導員の皆様方、お疲れ様でした。
機 材 タカハシ128、ミヤウチ双眼鏡、ペンタックス50双眼鏡3台+手持ち1台
観察したもの すばる、ヒヤデス(一部の方のみ)
時 間 6:30~7:50
参加者 生徒96人 大人30人 その他12人 合計138人
指導員 野村、坂井、錦谷、東 、中川
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今年最後の学習観望会となった蛍池小ですが、雲がいっぱいで始まりました。

しかし??? 東の空に隙間が!!! 「すばる」が見え始めました。
望遠鏡の覗き方の説明後、早速「すばる」を見ていただきました。



その後、月の満ち欠けを実施するが、その後雲にいじわるされて(>_<)
ステラナビやiphoneで、星空案内を行いました。




質問コーナーで、終了しました。

4年、5年、6年の3学年でたくさんの参加者が来ていただきましたが、天候が?
でも、奇跡的に全員に「すばる」を観察していただけました。
校長室で、データの記入を行い温かい飲み物をいただきました。
豊中でも最も古い学校の一つで141年の歴史ある学校であると聞きました。
来年もよろしくお願いします。
指導員の皆様方、お疲れ様でした。
機 材 タカハシ128、ミヤウチ双眼鏡、ペンタックス50双眼鏡3台+手持ち1台
観察したもの すばる、ヒヤデス(一部の方のみ)
時 間 6:30~7:50
参加者 生徒96人 大人30人 その他12人 合計138人
指導員 野村、坂井、錦谷、東 、中川
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<<☆2015 豊中天文協会 総会のご案内☆ | ホーム | 12月18日:島田小:報告>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示