| ホーム |
9月23日:大池小:報告
午前中は、雲一面で予想しにくい秋の空でしたが、3時ごろには実施を決定
6時に到着したころには、ほぼ快晴( ^)o(^ )

18:50頃には、校舎に上に土星と、火星、アンタレスが輝いていました。
太陽を出発した光が土星に届くのに80分、それが地球まで帰ってくるのに70分、よってみんなが見たのは2時間20分前の光でした。 宇宙って広ーい!

土星のわっかみえたかな!

土星のわっかと衛星タイタンも見えている>



父兄の方も土星に感激!!

月の満ち欠けを、ボールと懐中電灯で!

夏の大三角を学習する。

今年初めての学習観望会でしたが、天気が急に回復(^_-)-☆
土星、火星、が観察できる素晴らしい1回目の観望会になりました。
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡
観察したもの 土星、火星、アルビレオ、コートハンガー
参加者 160名 児童70 父兄70 その他20
指導員 東、錦谷、坂井、野村、中川、平野s
6時に到着したころには、ほぼ快晴( ^)o(^ )

18:50頃には、校舎に上に土星と、火星、アンタレスが輝いていました。
太陽を出発した光が土星に届くのに80分、それが地球まで帰ってくるのに70分、よってみんなが見たのは2時間20分前の光でした。 宇宙って広ーい!

土星のわっかみえたかな!

土星のわっかと衛星タイタンも見えている>



父兄の方も土星に感激!!

月の満ち欠けを、ボールと懐中電灯で!

夏の大三角を学習する。

今年初めての学習観望会でしたが、天気が急に回復(^_-)-☆
土星、火星、が観察できる素晴らしい1回目の観望会になりました。
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡
観察したもの 土星、火星、アルビレオ、コートハンガー
参加者 160名 児童70 父兄70 その他20
指導員 東、錦谷、坂井、野村、中川、平野s
<<9月24日:刀根山公民分館:中止 | ホーム | 9月17日:原田しろあと館:お月見の夕べ:報告>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示