| ホーム |
10月7日(金):市民星空観察会:きたしん豊中広場:

天候に不安があるなか、望遠鏡の設営を行い、雲の切れ間に月が出ないかを待ちました。 たくさん来てくれるかなー(^^)/
18:10 望遠鏡をセットして、月を待っていまいたが、一面の雲!(>_<)

月に合わせて、待っているばかり! 雲には勝てない(>_<)

18:30 雲の合間に月が(^_-)-☆ でも観客はまだ集まらない!

ちょっとだけ顔御出した月6.1

コルキットで、近くのワニ天くんシールを拡大! わー大きい(^_-)-☆

近くの看板を拡大して、望遠鏡の覗き方や倍率を体験!



20:10ごろ 機材を片付け始めると、プラットホームの上に月が!(^_-)-☆

急いで月に向け、観察開始(^_-)-☆ いつも、終了間際に晴れてくる!

雲が多くて、星は見れなかったが、月が時々顔御出してくれて、キッズ達は大喜びでした。(^_-)-☆
観察機材 タカハシ128、ペンタックス50双眼鏡×3、コルキット
観察したもの 月6.1
参加者 45名
指導員 東、錦谷、坂井、野村、中川、後藤、森部、池上
<<第30回:豊中ほしぞらまつり:申込10/4~ | ホーム | 10月6日:野畑小:報告>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示