| ホーム |
3月22日:桜井谷東:報告
2学期の学習観望会は天候不良で中止でしたので、今日はリベンジ!!
晴れてほしい!念願かなって天候が回復しました。しかし薄雲が!(>_<)
雲の切れ間にシリウスから、すばる、Ⅿ42などを観察しました。
阪大からも、4名が参加していただき、観望会がはじまりました。








観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡、15センチ赤筒、タカハシ85(新野号)
観察したもの コルカロリ、すばる、M42、シリウス、カペラ、ミザール、アルデバラン、カストル
実施したもの 月の満ち欠け、質問コーナー
参加者 163名 児童73 父兄70 その他23
指導員 坂井、錦谷、大野、、野村、森部、中川、新野、斎木拓、阪大4、(長嶋)
晴れてほしい!念願かなって天候が回復しました。しかし薄雲が!(>_<)
雲の切れ間にシリウスから、すばる、Ⅿ42などを観察しました。
阪大からも、4名が参加していただき、観望会がはじまりました。








観察機材 タカハシ128、タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡、15センチ赤筒、タカハシ85(新野号)
観察したもの コルカロリ、すばる、M42、シリウス、カペラ、ミザール、アルデバラン、カストル
実施したもの 月の満ち欠け、質問コーナー
参加者 163名 児童73 父兄70 その他23
指導員 坂井、錦谷、大野、、野村、森部、中川、新野、斎木拓、阪大4、(長嶋)
<<手作り天体望遠鏡で星空観察 2017 | ホーム | 3月19日(日)10時~ Enjoy!いぶきフェス 太陽観察 やりまーす! >>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示