| ホーム |
手作り天体望遠鏡で星空観察 2017

3月25日~26日 独立行政法人国立青少年教育振興機構の平成28年度子どもゆめ基金助成をいただき、親子20組の参加で、手作り天体望遠鏡で星空観察2017を実施しました。
天候にも恵まれ、自分で作った望遠鏡で、木星やガリレオ衛星などを観察しました。










何処かな!? スマホ:コリメートで撮影

木星のガリレオ衛星が観察できました。 屋上タカハシ150にてスマホコリメート撮影 齋木拓

落ち葉のしおり! 記念に持って帰ってね!(*^_^*)

さあー 星座早見傘を作るぞー

がんばってる(*^_^*)

星座線はいらないぞ! スゴーイ!(^^♪

オリジナルに改造だー!

ビンゴゲームで盛りあがり (^_-)-☆ (^^♪

質問コーナー! ☆

参加者で記念撮影!! まるで銀河の様に星座傘が20個、広がっていました。
参加者には、別にダウンロードページを作成します。(^_-)-☆


26日は、次の日は、太陽観察の予定をしていましたが、あいにくの天候で、ほぼ観察できませんでした。残念(>_<)
星座早見傘を作り、ビンゴゲームで盛りあがり、質問コーナーでは、するどい質問で、スタッフは困っていました。(>_<)
参加した方 40人 大人20人 小学生20人
観察したもの 月、M42、木星、すばる(M45) M1、M3、M81、M82、M65、M66、M51、M35、M36、M37
観察機材 タカハシ128、タカハシ100、森部号(ドブ450)
スタッフ 12人 指導者:森部、井上、中川、野村、錦谷、大野、齋木拓、坂井、松田、長嶋 協力者:阪大2名
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<<4月7日:「わっぱる」:報告 | ホーム | 3月22日:桜井谷東:報告 >>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示