| ホーム |
手作り天体望遠鏡で星空観察 2018

3月24日~25日 独立行政法人国立青少年教育振興機構の平成28年度子どもゆめ基金助成をいただき、親子20組の参加で、手作り天体望遠鏡で星空観察2018を実施しました。
天候にも恵まれ、自分で作った望遠鏡で、上弦の月などを観察しました。
わっぱるに到着!!

入所式です☆彡 ヒューマンのご挨拶!


さあ、工作が始まるぞー (^_-)-☆

A

B

C

D

E

F

G

H

I

J

K

L

M

N

O

P

木星です。ガリレオ衛星が4つ写っています。(^_-)-☆

上弦の月でーす。

昼間の金星でーす☆ みんなみたかなー(^^♪

25日は、☀太陽観察を行いました。☀太陽はちょっとおとなしいかな!黒点は無し!でも小さいプロミネンスが見えました。(^_-)-☆
チップスター号で、新聞紙を焼くのは大変人気!二つ目の工作、☂星座早見傘☂を作りも楽しいな!☂、最後に2017年アメリカ日食報告会を行いました☀
参加した方 40人 大人20人 小学生20人
観察したもの 月、M42、
観察機材 森部号(ドブ450)、子どもたちの作ったコルキット20台、ラント80、チップスター号、
スタッフ 11人 指導者:森部、中川、井上、野村、錦谷、東、池上、大野、齋木拓、長嶋 、新野
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
<<3月30日:わっぱる:報告 | ホーム | 3月23日:市民星空観察会:菰江公園:報告>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示