| ホーム |
8月10日:原田しろあと館:原田小学校
原田しろあと館 8月の公開と催し
星空観察 10日(土曜日)19時15分~20時30分。雨天中止
【内容】望遠鏡で月のクレーターや土星の輪の観察
【出演・講師・指導】豊中天文協会
【対象・定員】50人
【申し込み】当日会場。先着順
毎年原田しろあと館で、中秋の名月の観望会を実施していましたが、今年は趣を変え、夏休みに原田小学校をお借りして観察会を実施することになりました。たくさん来てくれるかなー(^_-)-☆
キッズが集まり始めました










木星

月

土星

淀川の花火の音が聞こえる中、天候にも恵まれ、たくさんの方に参加いただきました。
土星のわっか、木星の縞模様、月のクレーターのドアップなどを感圧していただきました。
本物が見れて、感動が伝わったと思っています。
時 間 )19時15分~20時30分
観察機材 タカハシ128、ペンタックス75、ミヤウチ双眼鏡、コルキット、ビクセン80、ビクセン80自、斎木号
観察したもの 月、木星、土星、アルビレオ
参加者 128名
指導員 中川、錦谷、野村、後藤、斎木、斎木拓、他1、Syo、Yok
星空観察 10日(土曜日)19時15分~20時30分。雨天中止
【内容】望遠鏡で月のクレーターや土星の輪の観察
【出演・講師・指導】豊中天文協会
【対象・定員】50人
【申し込み】当日会場。先着順
毎年原田しろあと館で、中秋の名月の観望会を実施していましたが、今年は趣を変え、夏休みに原田小学校をお借りして観察会を実施することになりました。たくさん来てくれるかなー(^_-)-☆
キッズが集まり始めました










木星

月

土星

淀川の花火の音が聞こえる中、天候にも恵まれ、たくさんの方に参加いただきました。
土星のわっか、木星の縞模様、月のクレーターのドアップなどを感圧していただきました。
本物が見れて、感動が伝わったと思っています。
時 間 )19時15分~20時30分
観察機材 タカハシ128、ペンタックス75、ミヤウチ双眼鏡、コルキット、ビクセン80、ビクセン80自、斎木号
観察したもの 月、木星、土星、アルビレオ
参加者 128名
指導員 中川、錦谷、野村、後藤、斎木、斎木拓、他1、Syo、Yok
<<8月12日:わっぱる:報告 | ホーム | 令和元年8月3日:わっぱる:報告>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示