| ホーム |
11月13日:「わっぱる」オープンフェスタ
2021年11月13日:「わっぱる」 里山の」秋オープンフェスタ に参加しました。
わっぱるでのオープンフェスタは、主に昼の太陽観察をやってきましたが、今回は宿泊者対象に夜間の催しとしてたき火や天体観察会をすることとなりました。


この日は月、木星、土星のどれをみようかと思いましたが、土星は低いため条件のよい月、木星としました。
しかし、望遠鏡の架台はひとつなので、65mmにカメラ雲台を取り付け、150mmは月、65mmで木星を見れるようにセットしました。一粒で二度おいしい!という感じかな(^_^)v



11/13土曜日 19:30~21:00 観察者20名(宿泊者30名中)+応援ボランティアスタッフ5名
アイピースのコロナ対策をして、雲が多めでありましたが予定どおりスタートしました。
天文台内は広くないので、ひと家族づつ簡単な説明・注意をしてから月、木星を見てもらいました。
子供も大人も月のクレーターと木星のガリレオ衛星には感激されていました。
最後には19日の月食のアナウンスもしておきました。
ただ、雲が多くなり1家族は見ることができなかったことは残念でした。(中川)
指導員 中川
わっぱるでのオープンフェスタは、主に昼の太陽観察をやってきましたが、今回は宿泊者対象に夜間の催しとしてたき火や天体観察会をすることとなりました。


この日は月、木星、土星のどれをみようかと思いましたが、土星は低いため条件のよい月、木星としました。
しかし、望遠鏡の架台はひとつなので、65mmにカメラ雲台を取り付け、150mmは月、65mmで木星を見れるようにセットしました。一粒で二度おいしい!という感じかな(^_^)v



11/13土曜日 19:30~21:00 観察者20名(宿泊者30名中)+応援ボランティアスタッフ5名
アイピースのコロナ対策をして、雲が多めでありましたが予定どおりスタートしました。
天文台内は広くないので、ひと家族づつ簡単な説明・注意をしてから月、木星を見てもらいました。
子供も大人も月のクレーターと木星のガリレオ衛星には感激されていました。
最後には19日の月食のアナウンスもしておきました。
ただ、雲が多くなり1家族は見ることができなかったことは残念でした。(中川)
指導員 中川
<<11月19日:ほぼ皆既月食を見よう!:終了 | ホーム | 11月12日:東丘小学校再開学校観望会>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示