| ホーム |
9月26日:原田しろあと:報告
原田しろあと館の中秋の名月イブに参加しました。

お団子とススキをお供えして、準備をしましたが、一向に天候が回復しません。

講座室にて、中秋の名月のお話をして、入り口前へ出てきましたが??




再度、講座室で、ビデオでお話しをしていましたが、雲に隙間が?
一斉に玄関前に移動しました。
お供えしていた「お団子」の準備を!

月より団子 子どもたちは、大変喜んでお団子をいただいていました。(*^_^*)

雲の合間に、月が! わーい!! 少しだけでしたが、月を観察できました。(^◇^)

9月といえば十五夜のお月見。少し雲にいじわるされましたが、
月見団子をお供えして、月を眺め、食べる、という風習を感じていただけたと思います。
観察機材 タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡、ペンタックス50双眼鏡
観察したもの 雲の合間に名月イブの月
参加者 子ども20人 大人20人
指導員 平野、中川、野村、錦谷、坂井

お団子とススキをお供えして、準備をしましたが、一向に天候が回復しません。

講座室にて、中秋の名月のお話をして、入り口前へ出てきましたが??




再度、講座室で、ビデオでお話しをしていましたが、雲に隙間が?
一斉に玄関前に移動しました。
お供えしていた「お団子」の準備を!

月より団子 子どもたちは、大変喜んでお団子をいただいていました。(*^_^*)

雲の合間に、月が! わーい!! 少しだけでしたが、月を観察できました。(^◇^)

9月といえば十五夜のお月見。少し雲にいじわるされましたが、
月見団子をお供えして、月を眺め、食べる、という風習を感じていただけたと思います。
観察機材 タカハシ100、ミヤウチ双眼鏡、ペンタックス50双眼鏡
観察したもの 雲の合間に名月イブの月
参加者 子ども20人 大人20人
指導員 平野、中川、野村、錦谷、坂井
9月19日:「わっぱる」:報告
団体名;新日本婦人の会
人数 ; 38名
日時 ; 9月19日 19:00〜20:00
内容 ; 堀田さんによる 太陽 地球 月 の お話。
望遠鏡 による 観察 • 月 • アルビレオ
少しの 晴れ間は ありましたが、雲が 多く 20時以降は 観察 出来ませんでした。
団体名; 竹炭工房
人数 ; 2名
日時 ; 19:00〜19:15
内容 ; 月の 観察
指導員 堀田、長嶋、坂井
人数 ; 38名
日時 ; 9月19日 19:00〜20:00
内容 ; 堀田さんによる 太陽 地球 月 の お話。
望遠鏡 による 観察 • 月 • アルビレオ
少しの 晴れ間は ありましたが、雲が 多く 20時以降は 観察 出来ませんでした。
団体名; 竹炭工房
人数 ; 2名
日時 ; 19:00〜19:15
内容 ; 月の 観察
指導員 堀田、長嶋、坂井
今後の予定:9月 6日:26日:27日
9/6(日) 市民活動 ジャンプ フェスタ 豊中駅前 太陽観察 12:00~16:00 雨天中止

9/26(土) 原田しろあと館 名月イブ

9月27日:市民星空観察会:大塚公園
☽中秋の名月を愛でよう! お団子を供え、ススキや秋の草花を飾る
日本の風習を体験しょう! ↑Googleマップへ
公園の場所がわからない方は、公園名をクリックすると、Googleマップに!
※天候不良の場合は中止です。 15:00を目途にこのブログでご確認ください。

8月22日:市民星空観察会: ☆土星と夏の星座を見よう! 終了
↓終了


9/26(土) 原田しろあと館 名月イブ

9月27日:市民星空観察会:大塚公園
☽中秋の名月を愛でよう! お団子を供え、ススキや秋の草花を飾る
日本の風習を体験しょう! ↑Googleマップへ
公園の場所がわからない方は、公園名をクリックすると、Googleマップに!
※天候不良の場合は中止です。 15:00を目途にこのブログでご確認ください。

8月22日:市民星空観察会: ☆土星と夏の星座を見よう! 終了
↓終了

| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示