| ホーム |
11月19日:大曽公園:ほぼ皆既月食を見よう!

2021/11/19 ほとんどPRもしていないのに100名以上の方々に観察していただきました。
月食はもちろんですが、土星も大人気でした。(^_-)-☆
大曽公園で準備中!

感染対策でアルコールと除菌ティッシュを準備

電視観望もやりました

子どもたちは、すごく興味ありそう!

少しずつ欠けながら月が昇ってきます。


月食はもちろんですが、土星も大人気でした。

撮影 中川

撮影 中川

月食の見かけの動きの上の写真を順番を、下の写真のように逆にすると、月が天球上は西から東に動くため地球の影があぶり出せます(^_-)-☆
写真は大曽公園で撮影(編集 中川) すごーい!!☆(ワニ天くん)

「あんなところにこんな星のかたまりがあるんですね」と、驚きとキレイさで人気でした。
すばると赤い月 撮影 長嶋(別の場所)

スタッフはけっこう忙しく久々の市民観望会でした。
お疲れさまでした(^^♪(ワニ天くん♯♭)
スタッフ : 中川運搬、東、野村、錦谷、大野、伊藤、その他、SANTO、HIRAOKA
機 材 : タカハシ128、、ペンタックス75、ミヤウチ双眼鏡、ビクセン80経緯台、電子観望機材
参 加 者 : 118名
見たもの : 月(ほぼ皆既月食)、金星、土星、木星、スバル
11月19日:ほぼ皆既月食を見よう!:終了

国立天文台←クリックでリンク

ぼく ワニ天くん だよ!
コロナの感染拡大は落ち着いてきましたが、
感染対策を取り観望会を実施するよ~~
みんなマスクをお願いします!
日時 11月19日 日没~20時ごろ
場所 大曽公園


感染対策
・マスクの着用、密の回避
・フィルムを使って望遠鏡を覗く!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
11月13日:「わっぱる」オープンフェスタ
2021年11月13日:「わっぱる」 里山の」秋オープンフェスタ に参加しました。
わっぱるでのオープンフェスタは、主に昼の太陽観察をやってきましたが、今回は宿泊者対象に夜間の催しとしてたき火や天体観察会をすることとなりました。


この日は月、木星、土星のどれをみようかと思いましたが、土星は低いため条件のよい月、木星としました。
しかし、望遠鏡の架台はひとつなので、65mmにカメラ雲台を取り付け、150mmは月、65mmで木星を見れるようにセットしました。一粒で二度おいしい!という感じかな(^_^)v



11/13土曜日 19:30~21:00 観察者20名(宿泊者30名中)+応援ボランティアスタッフ5名
アイピースのコロナ対策をして、雲が多めでありましたが予定どおりスタートしました。
天文台内は広くないので、ひと家族づつ簡単な説明・注意をしてから月、木星を見てもらいました。
子供も大人も月のクレーターと木星のガリレオ衛星には感激されていました。
最後には19日の月食のアナウンスもしておきました。
ただ、雲が多くなり1家族は見ることができなかったことは残念でした。(中川)
指導員 中川
わっぱるでのオープンフェスタは、主に昼の太陽観察をやってきましたが、今回は宿泊者対象に夜間の催しとしてたき火や天体観察会をすることとなりました。


この日は月、木星、土星のどれをみようかと思いましたが、土星は低いため条件のよい月、木星としました。
しかし、望遠鏡の架台はひとつなので、65mmにカメラ雲台を取り付け、150mmは月、65mmで木星を見れるようにセットしました。一粒で二度おいしい!という感じかな(^_^)v



11/13土曜日 19:30~21:00 観察者20名(宿泊者30名中)+応援ボランティアスタッフ5名
アイピースのコロナ対策をして、雲が多めでありましたが予定どおりスタートしました。
天文台内は広くないので、ひと家族づつ簡単な説明・注意をしてから月、木星を見てもらいました。
子供も大人も月のクレーターと木星のガリレオ衛星には感激されていました。
最後には19日の月食のアナウンスもしておきました。
ただ、雲が多くなり1家族は見ることができなかったことは残念でした。(中川)
指導員 中川
11月12日:東丘小学校再開学校観望会
強調文11月12日:東丘小学校再開学校観望会を実施しました。
ほぼ一年半コロナ禍により観望会を中止していましたが、学校観望会の試験的観望会を実施しました。
準備は出来ましたが、曇天??

子どもたちはキャンドルロード!

まだ雲が意地悪しているので、月の満ち欠けを実施!


7時過ぎから、雲に隙間が(^_-)-☆ 月を見よう

感染対策で」アルコール消毒

その後、急速に天候回復して、木星、土星、終盤にはスバルも観察できました。

天気予報では、晴天のはずがずれ込み6時30分はほぼ曇天、長く行っていない慣れない対応で、月の満ち欠けを実施し時天候の回復を待ちました。
久しぶりの観望会で、機器の不良や行事進行で反省点もあったが、天候回復でみんなで楽しんでくれたかなー(ワニ天君)
時 間 18:30~20:00
観察機材 タカハシ128、ビクセン80、ペンタックス75、ミヤウチ双眼鏡
観察したもの 月、木星、土星、スバル
実施したもの 月の満ち欠け夏の大三角
参加者 110名 児童60 父兄40 その他10
指導員 中川、東、錦谷、野村、SANTO、HIRAOKA
斜体文
ほぼ一年半コロナ禍により観望会を中止していましたが、学校観望会の試験的観望会を実施しました。
準備は出来ましたが、曇天??

子どもたちはキャンドルロード!

まだ雲が意地悪しているので、月の満ち欠けを実施!


7時過ぎから、雲に隙間が(^_-)-☆ 月を見よう

感染対策で」アルコール消毒

その後、急速に天候回復して、木星、土星、終盤にはスバルも観察できました。

天気予報では、晴天のはずがずれ込み6時30分はほぼ曇天、長く行っていない慣れない対応で、月の満ち欠けを実施し時天候の回復を待ちました。
久しぶりの観望会で、機器の不良や行事進行で反省点もあったが、天候回復でみんなで楽しんでくれたかなー(ワニ天君)
時 間 18:30~20:00
観察機材 タカハシ128、ビクセン80、ペンタックス75、ミヤウチ双眼鏡
観察したもの 月、木星、土星、スバル
実施したもの 月の満ち欠け夏の大三角
参加者 110名 児童60 父兄40 その他10
指導員 中川、東、錦谷、野村、SANTO、HIRAOKA
斜体文
11月6日~7日:「わっぱる」親睦観望会
11月6日~7日:「わっぱる」親睦観望会を実施しました。お※さんばかりの少し寂しい親睦観望会でしたが、望遠鏡の確認や長嶋さんのビデオ講座、よもやま話で盛り上がりました。
久々の「わっぱる」 一年半ぶりかなー!!(^_-)-☆

天候にも意地悪されてお星さまは、クラウドの中!(>_<)

深夜に頑張って、オリオン座★

ぎょしゃ座

ふたご座

日曜日は、太陽観察 さて黒点は?

2か所に黒点がありましたが、写真には????

プロミネンスが見えました(^_-)-☆

望遠鏡は健在でした! が 西面の雨漏りで床がぼこぼこ(>_<)

「わっぱる」来場者に黒点を見ていただきました。

協☆産業の大★天文台

~【ほんだき山のカフェ】で、

薬膳カレーを! おいしかった(^^♪

参加者:野村、中川、長嶋、谷口、拓也

ぼく ワニ天くん だよ!
コロナもほぼ終息? 第6波も懸念されますが、
感染対策をやりながら観望会を再開していきたいと思っています。
皆さん参加よろしくお願が~~いします。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
久々の「わっぱる」 一年半ぶりかなー!!(^_-)-☆

天候にも意地悪されてお星さまは、クラウドの中!(>_<)

深夜に頑張って、オリオン座★

ぎょしゃ座

ふたご座

日曜日は、太陽観察 さて黒点は?

2か所に黒点がありましたが、写真には????

プロミネンスが見えました(^_-)-☆

望遠鏡は健在でした! が 西面の雨漏りで床がぼこぼこ(>_<)

「わっぱる」来場者に黒点を見ていただきました。

協☆産業の大★天文台

~【ほんだき山のカフェ】で、

薬膳カレーを! おいしかった(^^♪

参加者:野村、中川、長嶋、谷口、拓也

ぼく ワニ天くん だよ!
コロナもほぼ終息? 第6波も懸念されますが、
感染対策をやりながら観望会を再開していきたいと思っています。
皆さん参加よろしくお願が~~いします。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示