| ホーム |
6月3日:市民星空観察会:きたしん豊中広場:報告
6月3日:市民星空観察会:きたしん豊中広場

通勤帰りや、遠くから駆けつけてくれた方などたくさん参加してくれました。( ^)o(^ )
次は、6月11日(土)は野畑南公園でやるよ!
参加してね!!
通勤帰りの方が、集まり始めますが、まだ明るくて木星も今一つ!


西には、まだ薄明が残っています。

火星が見え始めました!

行列ができている! 土星も見えてきたかなー!

工作教室で作った「コルキット」が乗っかっている! 見え味は!

土星に挑戦! 写ったかな~??

木星のしましま見えてるかなー!

土星のわっかが見えている!

7時ごろは、薄雲で心配されましたが、その後晴れてきて、木星、火星、土星を観察していただきまいた。
観察機材 タカハシ100、タカハシ128、ミヤウチ双眼鏡、コルキット40
観察したもの 木星、火星、土星、ミザール
参加者 138名
指導員 中川、東、井上、錦谷、坂井、野村、平野
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

通勤帰りや、遠くから駆けつけてくれた方などたくさん参加してくれました。( ^)o(^ )
次は、6月11日(土)は野畑南公園でやるよ!
参加してね!!
通勤帰りの方が、集まり始めますが、まだ明るくて木星も今一つ!


西には、まだ薄明が残っています。

火星が見え始めました!

行列ができている! 土星も見えてきたかなー!

工作教室で作った「コルキット」が乗っかっている! 見え味は!

土星に挑戦! 写ったかな~??

木星のしましま見えてるかなー!

土星のわっかが見えている!

7時ごろは、薄雲で心配されましたが、その後晴れてきて、木星、火星、土星を観察していただきまいた。
観察機材 タカハシ100、タカハシ128、ミヤウチ双眼鏡、コルキット40
観察したもの 木星、火星、土星、ミザール
参加者 138名
指導員 中川、東、井上、錦谷、坂井、野村、平野
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016年5月21日:里山の春オープンフェスタ:報告
里山の春オープンフェスタ
今日は晴天、協会自慢の太陽観測バラエティセット完了。
(右から:太陽フィルター付き対空双眼鏡、Hα太陽望遠鏡、太陽投影チップスター号、わに天スペクトル号)
![IMGP8960[0]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/201605231150274fa.jpg)
ぞくぞくと観望。「うわー」黒点やプロミネンスが見える!
![IMGP8961[4]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/201605231150298ac.jpg)
![IMGP8963[5]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/2016052311503026c.jpg)
_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/20160523115030327.jpg)
今日はこんな太陽でした! iphoneで撮影
![IMGP8963[6]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/201605231150325f3.jpg)
お決まりの?チップスター号での紙焼き! しかし、注意も忘れず伝えました。
![IMGP8970[3]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/20160523115100c8a.jpg)
晴天でスペクトルも良く見えます~ 「へえ~」の言葉が結構あり!
![IMGP8965[4]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/20160523115059481.jpg)
双眼鏡には超小型モーター赤道儀を付けたのは正解でした。
ただ、雲台が貧弱なので、キッズが少し触れるとすぐぶれました(>_<)
![IMGP8972[3]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/2016052311510220f.jpg)
太陽について熱心な質問もありました。(@_@)
夜も参加してみたいとの言葉も数人ありました( ^)o(^ )
※スタートしてしばらくしたらどっと来て、ひとりではなかなか手が回りませんでした。
これだけ並べれば最低2人は必要と感じました。
太陽は大きい黒点が出ていてよかったですが、プロミネンスやダークフィラメントは大きなものがなかったです。
参 加 110人
機 材 ラント80、チップスター号、太陽フィルター付き対空双眼鏡、わに天スペクトル号
指導員 中川
とにかく順調に進んだことが幸いでした(^^)/
今日は晴天、協会自慢の太陽観測バラエティセット完了。
(右から:太陽フィルター付き対空双眼鏡、Hα太陽望遠鏡、太陽投影チップスター号、わに天スペクトル号)
![IMGP8960[0]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/201605231150274fa.jpg)
ぞくぞくと観望。「うわー」黒点やプロミネンスが見える!
![IMGP8961[4]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/201605231150298ac.jpg)
![IMGP8963[5]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/2016052311503026c.jpg)
_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/20160523115030327.jpg)
今日はこんな太陽でした! iphoneで撮影
![IMGP8963[6]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/201605231150325f3.jpg)
お決まりの?チップスター号での紙焼き! しかし、注意も忘れず伝えました。
![IMGP8970[3]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/20160523115100c8a.jpg)
晴天でスペクトルも良く見えます~ 「へえ~」の言葉が結構あり!
![IMGP8965[4]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/20160523115059481.jpg)
双眼鏡には超小型モーター赤道儀を付けたのは正解でした。
ただ、雲台が貧弱なので、キッズが少し触れるとすぐぶれました(>_<)
![IMGP8972[3]_R](https://blog-imgs-93.fc2.com/1/0/4/10410kyo/2016052311510220f.jpg)
太陽について熱心な質問もありました。(@_@)
夜も参加してみたいとの言葉も数人ありました( ^)o(^ )
※スタートしてしばらくしたらどっと来て、ひとりではなかなか手が回りませんでした。
これだけ並べれば最低2人は必要と感じました。
太陽は大きい黒点が出ていてよかったですが、プロミネンスやダークフィラメントは大きなものがなかったです。
参 加 110人
機 材 ラント80、チップスター号、太陽フィルター付き対空双眼鏡、わに天スペクトル号
指導員 中川
とにかく順調に進んだことが幸いでした(^^)/
5月14日:市民星空観察会:千里北町公園:報告
5月14日:市民星空観察会:千里北町公園
天候も持ち直し、観察会の開催☆

450大口径ドブソニアンもやってきました( ^)o(^ )

iPhoneコリメート シーイングが良いのでキレイに見えてました。

木星の縞模様は残念(>_<) 衛星は2個だけ写りました!
望遠鏡では3個見えていました。☆☆☆


子どもたちも参加! 望遠鏡工作教室のPRも!



火星が見えてきました。 まだ高度が!

中川さんが、古い150反射を整備しテストしました。使えるかなー!

シーイングも良いほうで、木星の縞模様が観察できました。
月もクレーターがはっきりと観察できました。
火星は、高度が低く! でも赤っぽくて火星か観察できました。
予想外の沢山の方々に参加していただきました。また来てねー!
観察機材 タカハシ100、タカハシ128、ミヤウチ双眼鏡、森部号(ドブソニアン450)
観察したもの 月、木星、火星、プレセベ
参加者 47名
指導員 中川、東、森部、、錦谷、坂井、野村、平野、長嶋、他 1、
天候も持ち直し、観察会の開催☆

450大口径ドブソニアンもやってきました( ^)o(^ )

iPhoneコリメート シーイングが良いのでキレイに見えてました。

木星の縞模様は残念(>_<) 衛星は2個だけ写りました!
望遠鏡では3個見えていました。☆☆☆


子どもたちも参加! 望遠鏡工作教室のPRも!



火星が見えてきました。 まだ高度が!

中川さんが、古い150反射を整備しテストしました。使えるかなー!

シーイングも良いほうで、木星の縞模様が観察できました。
月もクレーターがはっきりと観察できました。
火星は、高度が低く! でも赤っぽくて火星か観察できました。
予想外の沢山の方々に参加していただきました。また来てねー!
観察機材 タカハシ100、タカハシ128、ミヤウチ双眼鏡、森部号(ドブソニアン450)
観察したもの 月、木星、火星、プレセベ
参加者 47名
指導員 中川、東、森部、、錦谷、坂井、野村、平野、長嶋、他 1、
5月3日:ふれあい緑地フェス:太陽観察:報告

場所:ふれあ緑地第6街区
プロミネンスを見よう!>太陽の黒点も見えるよ!
連休の中、朝から天気が?
雨は降らなかったが、雲がいっぱい(>_<)
9:00いぶき集合 → 機材の運搬 → 10:00設営開始 → 11:00イベント開始


チップスター号&ラント80&タカハシ100も準備もできたが、お日様が顔御出してくれなーい(>_<)

地上でも覗こうか! 避雷針が見えるよ! さすがー望遠鏡( ^)o(^ )


子どもたちに準備した、「星座早見傘」の工作教室を開催☔

みんな、工作に真剣( ^)o(^ ) どうして使うのかナー?


最後まで、曇っていました。(>_<) 次の観望会にきてね!

曇天で、おてんとうさまは全く顔を出してくれませんでした。(>_<)残念
でも、今日作った星座早見傘で、夜空を見上げてね!
次の観察会にぜひ来てください! ワニ天くんも待っていまーす( ^)o(^ )
機材 ラント80、タカハシ100、チップスター号、ペンタックス双眼鏡50
参加 130人 (地上を覗いた方や、お話しを聞いた方々) 工作 傘7名 早見缶1名
指導員 井上、中川、坂井、野村、東、錦谷、平野、
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示