| ホーム |
2019年10月19日:里山の秋 オープンフェスタ:わっぱる
10月19日(土)家族・ グループで150名参加の里山の秋 オープンフェスタの参加しました。
太陽望遠鏡ラント80を持参しましたが、あいにくの天気で活躍できませんでした。
雨天プログラムとして、和室大にて、太陽系と宇宙のお話と、忍たま乱太郎で楽しんでいただきました。




アプリで銀河系を移動!模型で1/100憶分の一の太陽系を体験!
宇宙太陽望遠鏡では相変わらず黒点はゼロ
持参のichigojamベーシックに夢中のキッズ!

参 加 者 : 約150名の参加 45名来場
観察内容 : 屋内展示とお話&映像(太陽観察、プロミネンス出来ず)
時 間 :10:00~15:00
機 材 :ラント80:展示のみ、忍たま乱太郎DVD、太陽系模型
指 導 員 :野村
太陽望遠鏡ラント80を持参しましたが、あいにくの天気で活躍できませんでした。
雨天プログラムとして、和室大にて、太陽系と宇宙のお話と、忍たま乱太郎で楽しんでいただきました。




アプリで銀河系を移動!模型で1/100憶分の一の太陽系を体験!
宇宙太陽望遠鏡では相変わらず黒点はゼロ
持参のichigojamベーシックに夢中のキッズ!

参 加 者 : 約150名の参加 45名来場
観察内容 : 屋内展示とお話&映像(太陽観察、プロミネンス出来ず)
時 間 :10:00~15:00
機 材 :ラント80:展示のみ、忍たま乱太郎DVD、太陽系模型
指 導 員 :野村
10月11日(金)学習観望会(大池小学校)中止
2019年10月10日:豊島小学校:報告
台風が近づく中、夕方から急に雲が多くなってきた(>_<)
木星が雲の隙間に!

急いで望遠鏡を準備!

何とかお月さまだけかおお出してくれました。


土星も時々ほんの瞬間(>_<) 天頂にベガ?

何か見えないかなー!!


月の満ち欠けや天文講和☆彡 質問コーナーも★

雨がぱらつく中、奇跡的に全員が月🌓を見れました(^_-)-☆
時 間 18:30~19:30
観察機材 タカハシ128、ビクセン80、ペンタックス75、新野号、コルキット
観察したもの 月
実施したもの 月の満ち欠け、太陽系宇宙の話、質問コーナー
参加者 107名 児童62 父兄30 その他15
指導員 東:車、後藤:車、錦谷、新野:望、中川、他1、野村、斎木拓、kou,、Syou
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
木星が雲の隙間に!

急いで望遠鏡を準備!

何とかお月さまだけかおお出してくれました。


土星も時々ほんの瞬間(>_<) 天頂にベガ?

何か見えないかなー!!


月の満ち欠けや天文講和☆彡 質問コーナーも★

雨がぱらつく中、奇跡的に全員が月🌓を見れました(^_-)-☆
時 間 18:30~19:30
観察機材 タカハシ128、ビクセン80、ペンタックス75、新野号、コルキット
観察したもの 月
実施したもの 月の満ち欠け、太陽系宇宙の話、質問コーナー
参加者 107名 児童62 父兄30 その他15
指導員 東:車、後藤:車、錦谷、新野:望、中川、他1、野村、斎木拓、kou,、Syou
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
10月5日:市民観望会:菰江公園:報告
10月5日 市民星空観察会(菰江公園)

今日は天気がよく観望会日和です(^O^)/
そういえば今日はラグビーワールドカップの日本VSサモア戦
があるではないか! たくさん来てくれるか心配(*_*;

暗くなると続々と来ていただきました( ^)o(^ )
近くの方々や、一眼レフカメラで天体を撮っている子や望遠鏡
工作教室で作ったコルキット望遠鏡を持ってきた子などなど (^_-)-☆
これが木星!しましまと衛星が良く見えますv(^^)v

これは土星!本当に写真のような輪っかが見える(@_@)

月は凸凹でクレーターがたくさん見えます(^-^)

スマホでパッチリ! スマホ名人:拓也

スマホでパッチリ! スマホ名人:拓也

わーい!100人以上来てくれました。
土星の輪に感動、木星の縞模様とガリレオ衛星に歴史を、そして月のクレーターにビックリ‼️
菰江での参加者数に感動して終了となりました(^_-)-☆
時 間 :PM6:30~8:00
観察機材 タカハシ128、ペンタックス75、ビクセン80、ミヤウチ双眼鏡
見たもの:月、木星、土星
参加者 :120名
指導員 :後藤:運、錦谷:運、東、中川、斉木拓、他1
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

今日は天気がよく観望会日和です(^O^)/
そういえば今日はラグビーワールドカップの日本VSサモア戦
があるではないか! たくさん来てくれるか心配(*_*;

暗くなると続々と来ていただきました( ^)o(^ )
近くの方々や、一眼レフカメラで天体を撮っている子や望遠鏡
工作教室で作ったコルキット望遠鏡を持ってきた子などなど (^_-)-☆
これが木星!しましまと衛星が良く見えますv(^^)v

これは土星!本当に写真のような輪っかが見える(@_@)

月は凸凹でクレーターがたくさん見えます(^-^)

スマホでパッチリ! スマホ名人:拓也

スマホでパッチリ! スマホ名人:拓也

わーい!100人以上来てくれました。
土星の輪に感動、木星の縞模様とガリレオ衛星に歴史を、そして月のクレーターにビックリ‼️
菰江での参加者数に感動して終了となりました(^_-)-☆
時 間 :PM6:30~8:00
観察機材 タカハシ128、ペンタックス75、ビクセン80、ミヤウチ双眼鏡
見たもの:月、木星、土星
参加者 :120名
指導員 :後藤:運、錦谷:運、東、中川、斉木拓、他1
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
| ホーム |
- 最新トラックバック
- ブロとも申請フォーム
- RSSリンクの表示